葬儀は移り変わり
緊急事態宣言も解除され、ワクチンの接種がはじまり、新型コロナウイルス感染症の対策にも慣れつつありますが、変異株ウイルス流行や次の感染の波が来たら、これまでよりさらに厳しい対策が必要になってくると思うと心配ではあります。
対策の為仕方ないのかも知れませんが、様々通常であった事が難しくなってしまいました
今年はじめから各地で成人式が中止になり、卒業式、入学式も人数制限など対策をされています。
ご葬儀に於いても、参列を控えられる事も見受けられました。このままご葬儀はどう変わってしまうのか心配になります。
しかしご葬儀の形態は今までも変化してきました。
ひと昔前は… 葬儀の際にはお隣の方々や近隣の方々にお手伝いをいただくことが通常でした。
男性に受付にお立ち頂き、女性にはお茶の接待、お食事の配膳など役割をお願いしておりました。
さらにその前になると、ご近所の公民館でご葬儀を営んだり、おときをお召し上がりいただいたり、お隣さんのお宅をお寺様の控室にお願いし、ガレージやカーポートに受付を設営し・・・ と近隣、ご地域の方々にご協力をいただいて葬儀を営むことが通常でした。
最近では家族葬などの広まりで、近隣、ご地域の方々にお手伝いをいただいて葬儀を営むことが少なくなっています。
そして昨今、新型コロナウイルス感染症の影響で参列を控えられる事など。
通常であった事が難しくなってしまいました。
葬儀の形態はこれからも変化していくと思いますが、変わらず故人を安心安全にお見送りいただける様、スタッフは感染対策を継続していきます。
ディレクター清水
お問い合わせ
年中無休・24時間受付
お気軽にお問い合わせください。